事業内容
BUSINESS
SALES
業務用清掃用品の販売事業
創業以来56年、業務用清掃用品の販売を行なっております。
各種メーカーのワックスや洗剤・東京ビル管理用品協同組合商品など、多数取り揃えております。
自社配送でもお届けしております。

各種メーカー取りそろえ、その他ご希望の商品もお気軽にご相談ください
取扱品目
-
林屋
-
コニシ
-
リンレイ
-
バイリーン
-
エコソフィー
-
クリーンアシスト
RENOVATION AND MAINTENANCE
床板の補修・リフォーム・
メンテナンス事業
体育館、武道場、剣道場、教室など木床の施設で起きる床板の剥離による、
滑り込み時の負傷事故防止のための床板の補修・リフォーム・メンテナンスをワンストップでご提供しております。

5つの特徴
-
POINT 01 POINT 01木材のリフォーム・メンテナンスを
ワンストップでご提供 -
POINT 02 POINT 02塗料の卸売り業者だからできる
高品質・リーズナブル加工 -
POINT 03 POINT 03創業56年の経験と実績
-
POINT 04 POINT 041年に4回の「定期メンテナンス」に
対応いたします -
POINT 05 POINT 05東京・神奈川・千葉・埼玉の施設に
迅速にお伺いいたします
木材の床リフォームに対応します
-
体育館 -
武道場・剣道場 -
教室 -
ラインの引き直し
体育館、武道場、剣道場、教室など木床の施設は、
約10年に1度は、高額なポリウレタンの塗り替えリフォームが必要になります。
しかしながら昨今、リフォームが高額であることから補修が先送りされ、
その結果体育館などでの床板の剥離による、滑り込み時の負傷事故が報告されています。
これらの事故を防ぐには、定期的な点検、メンテナンス、補修が不可欠です。
フロアーリフォーム.netでは
床板の補修・リフォーム・メンテナンスをワンストップでご提供しております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

RENOVATION
床のリフォーム・修繕について
木材リフォームのメンテナンスをワンストップでご提供
木床の施設は、体育館、武道場、教室、オフィスビル、高級住宅などが挙げられますが、こういった木床は、約10年で高額なポリウレタンの塗り替えリフォームが必要になります。
しかしながら、リフォームが高額であるがために先送りされ、その結果体育館で負傷事故が起きた例も報告されています。
体育館の床板の剥離による負傷事故は、被災者が滑り込んだ際に発生することが多く、床板剥離の要因は、塗膜の損傷・摩耗による木床の性能の劣化が原因となります。
フロアーリフォーム.netでは、教室や体育館、武道場など、木材の施設のリフォーム・メンテナンスに対応しております。ドラムサンダーでの表面塗膜の切削後、ポリウレタン製ワックスを塗布して仕上げます。
発生年 | 竣工または木製床の全面改修から 事故発生までの年数 |
被災者の動き | 負傷部位 | 入院日数 |
---|---|---|---|---|
平成18年 | 16年 | バレーボール | 胸部 | 1週間~10日程度 |
平成18年 | 8年 | バレーボール | 胸部 | 7日間 |
平成18年 | 2年 | バレーボール | 腹部(内蔵損傷) | 27日間 |
平成18年 | 26年 | バレーボール | 胸部 | 4日間 |
平成18年 | 31年 | バレーボール | 背中 (内蔵損傷) | 12日間 |
平成18年 | 25年 | フットサル | 胸部 | 24日間 |
スクロールできます
塗料の卸業者だからできる、高品質・リーズナブル施工
フロアーリフォーム.netは、業務用清掃用品や塗料の販売・卸を行う会社を母体に持つ、木床リフォームの専門業者です。
教室や体育館、武道場などは、床面積が広いため、使用する塗料の量も多くなりますが、フロアーリフォーム.netでは、塗料の費用を安く抑えることが出来るため、よりリーズナブルで高品質な施工が可能となっております。
創業56年の経験と実績
フロアーリフォーム.netは、創業56年という長い歴史の中で、各塗料メーカー、清掃用品メーカーとの非常に深いパイプを確立し、また技術と経験も積み重ねてまいりました。
そのため、床板の状況や使用状況、予算やご要望に応じた最適な施工・塗料の選定を行うことが出来ます。
一年に四回の「定期メンテナンス」に対応いたします。
木床リフォームの施工業者の中には、定期メンテナンスに対応していない会社も少なくありません。
理由は、木床リフォームに対応している企業の多くはリフォーム会社であり、木床以外のリフォームなどの仕事もあるため、定期的なメンテナンスには消極的な傾向にあります。
そのため、施設の中には、専門家が現場を確認したのが10年前であるということも珍しくありません。
このような状況では、施設の利用者の安全性も維持することが出来ません。
フロアーリフォーム.netでは、1年に4回程度の「定期メンテナンスサービス」をご提供しております。
これにより、危険な状態がフルリフォームまで放置されるのを防ぎ、また、小規模な補修をこまめに行うことで、フルリフォームまでの寿命を延ばすことも可能です。
東京・神奈川・千葉・埼玉の施設に迅速にお伺いいたします。
フロアーリフォーム.netは、東京・神奈川・千葉・埼玉などの施設に迅速にお伺いしております。
上記以外の地域についても、できる限り対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
FLOW
ご依頼の流れ
-
01
お問い合わせ
木床リフォームに関するご相談・お問い合わせにつきましては、
電話(03-3371-0763)もしくはお問い合わせフォームにてお気軽にご連絡下さい。
後日、職人より現場に関して具体的な内容をお伺いするご連絡をいたします。
ご相談後のしつこい電話営業など行いませんので、
まずはお気軽にご連絡ください。 -
02
現場確認・お打ち合わせ
職人が、現場の状況について実際にお伺いし、確認させていただきます。
その際、気になる点や現状お困りのことがありましたら、
どうぞお気軽にお申し付けください。
経験豊富な職人がご案内させていただきます。 -
03
お見積もり
現場をお伺いした状況や、お打合せの内容に沿って、お見積書をご提示いたします。
お見積もりに関して気になる点やご不安な点がありましたら、お気軽にお申し付けください。
不明な項目や確認点がありましたら、ご理解いただけるようにご説明させていただきます。 -
04
ご依頼
お見積内容にご納得いただけましたら、正式に施工のご依頼をいただきます。
その際、施工の日時についてご相談させていただきます。
塗料の手配状況やその他工事の状況によってスケジュール調整させていただきます。
その他ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。 -
05
施行
ドラムサンダーでの表面塗膜の切削後、
ポリウレタン製のワックスを塗布します。
機械で切削できない隅部については、人力で切削します。
床に穴などがある場合は、パテ埋めの作業も行います。 -
06
工事後のご確認
木床リフォームの施行が完了しましたら、
ご確認いただき問題がなければ完了です。
施行後の後片付けも、もちろん丁寧にさせていただきます。
FLOW
お取引の流れ
-
Q
見積もりに来てくれますか?
A東京・神奈川・埼玉・千葉にお伺いし、状況を確認いたします。
その他地域についてもな内容に応じて対応いたします。
お気軽にご相談ください。 -
Q
補修工事にはどのくらいの期間がかかりますか?
A部分補修であれば1週間程度、
全面補修ですと10日~2週間程度の工期が一般的です。
現場の状況などにより異なりますので、
ご相談いただければ幸いです。 -
Q
どんな床でも施工できますか?
A現在利用されている木床が非常に薄い素材の場合、
切削が出来ず補修ができない場合がございます。
現場にお伺いした時に確認いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。